入浴介助や食事介助、日中の生活の場など、 日常生活でお困りの事はありません?
生活介護の利用を通して、少しでも自立した生活を目指していけます!
できることが増える喜びを感じて欲しい!
生活介護事業では、利用者様一人一人に合わせて、利用者様が少しでも自立した生活を送れるように支援を行なっています。 ゆったりと過ごしたり、日常生活の中でメリハリをつけるために、作業やレクリエーションを行ったりもしています。 利用者様お一人おひとりの目標や目的に合わせた活動の場を提供することで、生きる歓びを感じるとともに、生活の質を高めることを目指しています。 昨日までできなかったことが今日は一つでも出来るようになる喜びをスタッフと一緒に分かち合いませんか? 生活介護の利用を通して、今できないことも少しずつ行っていただき、できることを増やしていけるように利用者様と一緒に努力を行っています。 個々の障がいに合わせてできない事とできることが違う為利用者様同士がお互いできることを少しずつ行い協力しながら生活をしています。日常生活の自立を目指した機能訓練や運動にも取り組んでいます。


レクリエーションを通して集団活動も実施しています。

音楽療法なども行ってレクリエーションを通して集団行動を行えるようになる訓練なども行っています。
また、月に1回程度は公園やドライブなどお出かけなども行い、施設で過ごすだけでなく、外に出かけるような取り組みも行っています!
自宅で入浴する事が困難な方には、入浴専用の車椅子を使用しての入浴が可能です。
ご自宅や施設などで浴槽に入ることが難しい方に対しても座ることができる方であれば浴槽に入って入浴していただくことができます。
特に冬場など寒い時期などは浴槽に入ってしっかりと温まることができることが喜ばれいます。
また、生活介護で入浴を行うことで、ご自宅での訪問入浴と合わせてほぼ毎日入浴することができるようになるなど、衛生面に関しても向上することができるので、入浴サービスに関しても喜びの声もいただいています。
入浴サポート

生活介護事業1ヶ月の総利用者数
308人(2022年)
利用者様の声
「家で入浴が大変な分、浴槽にもしっかりと入れるので嬉しいです。祝日なども施設が利用できるので毎週ほぼ決まった回数の入浴ができるので本人も家族もありがたいです。」
「送迎の対応をここにしていただけるので助かっています。午後からの利用なども柔軟に対応してくれるので情緒が乱れた時も1日休まなくて済むので助かっています。」
