
岩崎麻由心理担当職員
大学の時に授業の一環でインターンシップで実習に参加。その時、ひまわりのスタッフが丁寧に仕事を教えてくださり、スタッフ同士の雰囲気が良くここで働きたいと思いました。就職活動時にすぐに応募しました!現在は放課後等デイサービス部門で働いています。
・趣味
ライブDVD鑑賞。snowmanが特に好きで、推しは阿部ちゃんです!
・好きな食べ物
オムライス
大学の時に授業の一環でインターンシップで実習に参加。その時、ひまわりのスタッフが丁寧に仕事を教えてくださり、スタッフ同士の雰囲気が良くここで働きたいと思いました。就職活動時にすぐに応募しました!現在は放課後等デイサービス部門で働いています。
・趣味
ライブDVD鑑賞。snowmanが特に好きで、推しは阿部ちゃんです!
・好きな食べ物
オムライス
平日は、朝10:00に出勤して事務業務、任されている仕事を行います。先日は、社内行事の担当をしていてその準備を行っていました。その後、お昼休憩を挟んで、環境整備を行います。環境整備はひまわりで大切にしている業務の一つで、毎日決められた場所を決められたやり方で清掃します。毎日同じことを行うことで日々の仕事の中でも、変化に対する気づきが増えていきます。 社員朝礼後、車掃除と施設周りの清掃を行います。 その後、ご利用者様の学校送迎、支援でご利用者様それぞれに合わせた療育活動や集団療育を行い、帰りの送迎を行います。送迎後、退勤となります。
子どもたちが今までできなかったことができるようになった、成長をした瞬間に特にやりがいを感じます。 特性上、多動傾向があり長時間座っていることが難しいお子様がいました。まずは好きなことを座って行う作業から始めて座る習慣をつけて、苦手な活動も少しずつ取り入れていくことで、座って活動に参加ができるようになったときはとても嬉しかったです。
1年目の4月から会社説明会の司会を任せていただいていましたが、人見知りで人前で話すことが苦手で、初めは慣れず会社説明会が入るたびに「嫌だな〜。」と思っていました。
ただ、慣れないこと苦手なことにも挑戦させていただける環境があったおかげで、今は「一回やってみるか!」と思えるようになりました。
1番は利用者様の成長です。今までできなかったことが、日々の療育やコミュニケーションの成果として出来る様になることが、とても嬉しいです。
例えば、お友達との関わりが苦手な利用者様がいたら岩崎も一緒になって輪に入るようにし、少しずつ利用者様だけで輪に入れるように後押ししていくといつの間にか、利用者様から輪に入れていたりするので、それがとても嬉しいです。
なんでもすぐ共有するということを意識しています。「後で言えばいいや」は必ず忘れてしまうので、電話やチャットを活用してすぐに話をするようにしています。それを意識したことで、新入社員が、その場で情報を報告をしてくれるようになりました。新鮮な情報をこちらもすぐに知ることができ、状況を判断することができることに繋がりました。
1年目、2年目と放課後等デイサービスひまわりに所属していましたが3年目にひまわりみづほに異動になりました。4年目の今、またひまわりに戻ってきました。1年ぶりに会うお母様ばかりで、みなさんから「岩崎さん久しぶり!」と声をかけていただきました。何人かのお母様から「待ってたよ〜!」と言っていただけたことが嬉しかったです。